地域づくり楽校 2024年度 参加者大募集!(15名限定/留学生含む)】
10月14日(月祝)まちと繋がる遠足in中津川 参加者募集!
地域づくり楽校、毎年恒例の「遠足」今年は中津川へ出かけます。
・中津川で活躍する人&コトに触れよう!
・中津川の名物を食べよう!
【日時】2024年10月14日(月・祝)
9:30~17:30(予定)
【対象者】大学生・若手社会人
【参加費】無 料
(現地への交通費はご負担ください)
【申込方法】お申込はこちらから
※申込〆切 10/4(金)
https://chimonken.form.kintoneapp.com/public/r6-nakatsugawa
【2024年度、日本人学生及び外国人留学生を計15名程度 参加者募集中!】
地域づくりに関心のある学生のみなさん。行政職員や地域住民、専門家、他大学の学生と一緒に地域づくりの最前線を実践的に学んでみませんか?現在20 名の学生・社会人が参加しています。学生が企画して、現場のフィールドワークやワークショップなどを重視した活動を行っています。ぜひお問合せ下さい。
【令和5年度卒業生の声を紹介します
2023.04.17】
「地域づくり楽校で他大学の方と交流したり、FWに行ったり、皆さんの多様な意見を聞けました!」
2020年春に活動開始した地域づくり楽校。2022年度は6つの大学の大学生・大学院生そして社会人等、総勢25名で活動しました。
3月末をもって13名の仲間が、地域づくり楽校を卒業しました。卒業にあたり、寄せられたメッセージの一部を紹介します。(大学卒業後、社会人となっても参加を継続するメンバーも多くいます。)
・お世話になりました!ゼミの研究分野にも近い「地域づくり楽校」を後輩にも紹介します。
・ありがとうございました。どれも楽しくとても勉強になりました。勤務地が東京のため、なかなか難しいとは思いますが、機会があれば何かしらの形で再び地域づくり楽校にも関われたら嬉しいです。
・西尾でのFWに参加できたことは、街の成り立ちを自分の足で理解するという意味でとても有意義なものとなりました。
大学での研究や就職活動に役立つ3つの活動メニュー
①全国の先進的なまちづくりを座学で学ぶ市町村ゼミナール
全国で活躍する専門家や先進都市の自治体職員などを講師にお招きし、
最近の地域づくりや行政課題について学びます。
②他大学の学生とともに学ぶ実践的なスキル習得セミナー
フィールドワークやヒアリング、データ分析などの調査手法、グループワークやファシリテーションなどの合意形成や対話のスキルなどを、当研究所のスタッフが実践的に指導します。
③地域づくりの本物の現場に参画PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)
市町村の現場で進行中の様々なプロジェクトについて、現地調査やワークショップなどに参画し、行政職員や地域住民等との実践的な対話・協働作業を体験できます。大学や分野の枠を超えた学生同士の交流も図ることができます。
【参加資格】
地域づくりに関心がある概ね25歳以下の学生が対象。外国人留学生も大歓迎です。
行政職員やコンサルタント、NPO、設計事務所など地域づくりに携わる職種への就職を考える方におすすめです。
※ご専門は、総合政策、法律、建築・都市計画、産業・経済、環境、福祉、教育、多文化共生、防災、社会学、コミュニティ、デザインなど分野を問いません。地域づくりに関心のある学生(大学・大学院、専門学校)はどなたでも参加可能です。
【申込方法】
事前のお申込が必要です。まずはお気軽にお問合せください。なお、年度途中からの申込や1回限りの参加も歓迎です。
※参加希望の方は、事前に以下の連絡先までお申し込みください。
年度の途中からでも参加可能です。参加条件や出席回数の制約などはございません。
当楽校に興味のあるかたは、いつでも下記のご連絡先までお気軽にお問合せください。
【定員】
15名(先着順/定員になり次第 募集を締切)
【市町村ゼミ テーマ例(2023~2024 年年)】
『地域におけるデジタル化の推進と地域の活性化』
『多極分散型国家の創生が日本を救う』
『子ども・若者の居場所づくり』
『地域における脱炭素化の具体的展開』
『ウィズコロナ時代における持続可能な自治会・町内会』
『新しい公民連携による行政の効率化・魅力化』
『自治体における空き家発生の予防と適正管理』
『まちのウェルビーイング』…など
【参画できる地域づくりプロジェクトの例】
◆まちの未来を考える若者ワークショップ企画・運営及び参画
◆田舎暮らし体験ツアー企画・運営支援、参加
◆地域資源発掘のためのフィールドワーク
【問合せ先】
一般社団法人地域問題研究所 事業部 地域づくり楽校(担当 近藤)a-kondo@chimonken.or.jp
〒460-0008 名古屋市中区栄 2-2-31 ニュープラス4F 電話 052-232-0022 FAX 052-232-0020
(地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見駅」4番出口 徒歩2分)