ちもんけんは、1971(昭和46)年に愛知県の認可による社団法人発足以来、“THINK&DOING”をモットーに地域に根差した情報収集、調査研究への参画、まちづくり、むらづくりへの支援に取り組んでまいりました。
平成23年に一般社団法人として新たなスタートをきり、これまでの活動の蓄積を活かしつつ、地域のみなさんとともに考え行動する自主的なシンクタンクとして、様々な地域課題にチャレンジしています。
さらに、地域を担う人材育成やネットワーク化、情報交流などの公益的なサービスを提供しています。


地域づくり楽校
西尾市フィールドワーク
(2022.6.4)
■2022.4.13
3年目を迎える 学生向けのまちづくりの学び舎
「地域づくり楽校」学生募集中!外国人留学生も大歓迎(残り3名、6/8現在)
■2022.5.25
令和4年度市町村ゼミナール第5講
『地域課題の橋渡し役となる図書館の新たな可能性』
講師:
文筆家 猪谷 千香 氏
名古屋市志段味図書館 館長 藤坂 康司 氏
<日 時> 令和4年9月2日(金)13:30~16:30
<会 場> 名古屋商工会議所 3F 第5会議室 (伏見駅下車徒歩5分)
※いつもの市町村ゼミナールの会場と異なります!当日ご注意ください!
および オンライン(Zoomウェビナー) (ハイブリッド形式)
■2022.5.23
令和4年度市町村ゼミナール第4講
『市町村における災害情報とリスクコミュニケーションのあり方~災害報道の問題点~』
講師:
江戸川大学メディアコミュニケーション学部 教授・
名古屋大学減災連携研究センター 客員教授 隈本 邦彦 氏
幸田町総務部防災安全課安全対策グループ 主幹 小川 真護 氏
幸田町安全テラスセンター24 伊野 篤人 氏 ・ 高橋 亨 氏
<日 時> 令和4年8月1日(月)13:30~16:30
<会 場> 名古屋栄ビルディング12階特別会議室
および オンライン(Zoomウェビナー) (ハイブリッド形式)
■2022.5.11
令和4年度市町村ゼミナール第3講
『eスポーツの可能性を活かした地域活性化~交流・健康・教育・DX推進~』
講師:中央大学国際情報学部兼任講師・東京都eスポーツ連合会長・
eスポーツコミュニケーションズ株式会社取締役会長 筧 誠一郎 氏
熊本県美里町企画情報課政策企画係 石原 恵 氏
<日 時> 令和4年7月15日(金)13:30~16:30
<会 場> 名古屋栄ビルディング12階特別会議室
および オンライン(Zoomウェビナー) (ハイブリッド形式)
■2022.3.1
まちづくり情報誌『ちもんけん』最新号をご覧ください!
紙面を大幅リニューアルした「まちづくり情報誌ちもんけん」の最新号
「2022.1発行 Vol.112」をホームページに公開しました。50周年記念シンポの報告も
こちらでご覧ください。
市町村ゼミナール第50次 第3講
『eスポーツの可能性を活かした地域活性化〜交流・健康・教育・DX推進〜』
講師:
eスポーツコミュニケーションズ(株)取締役会長 筧 誠一郎 氏
熊本県美里町企画情報課政策企画係 石原 恵 氏
<日時>
令和4年7月15日(木)13:30~16:30
<会 場>
名古屋栄ビルディング12階特別会議室
【終了しました】
●第2回公民連携セミナー
<日時>
令和4年2月17日(木)13:30~16:20
<会場> (2/3変更)
オンラインのみでの開催になりました
(会場開催は中止)
※新型コロナウイルスまん延防止のため
Zoomウェビナーでの開催とさせていただきます。
※配布資料は、当日まで「公民連携セミナー」のページでPDF(開催目次・6社のプレゼン資料・アンケート)を掲載しております。各自でダウンロードしてご活用ください。


●2022.2.15(火)「東三河振興ビジョン 2030 シンポジウム (オンライン開催)」【終了しました】
● ちもんけん設立50周年記念!【終了しました】
2021.11.10(水)「~若きイノベーターとの対話からはじめる~中部のミライ創造フォーラム」
●2021.11.30(火)「e-スポーツ地方創生自治体活用セミナー」【終了しました】


