回 |
日程 |
テーマ・講師 |
開 講 講 座 |
6月11日 |
『地方創生戦略のポイント』 内閣官房 シティマネージャー(自治体・特別参与)、東京農業大学 教授 木村 俊昭 氏 |
第2講 |
6月25日 |
『先を見越した風水害対策~事前防災行動計画(タイムライン)』 環境防災総合政策研究機構 松尾 一郎 氏 三重県紀宝町 特別参与・危機管理監 新元 明生 氏 |
第3講 | 7月31日 |
『公共施設の再編と実践~公共施設改革に必要な戦略と手法』 東京大学公共政策大学院 客員教授 内藤 伸浩 氏 西尾氏総務部資産経営課 主幹 鈴木 貴之 氏 |
第4講 | 8月19日 |
『まちの魅力を創造・発信する!シティプロモーション』 ビズデザイン株式会社 代表取締役、明治大学商学部 特任准教授 木村 乃 氏 神奈川県三浦市経済部営業開発課 課長 大澤 克也 氏 |
第5講 | 9月15日 |
『地域の企業と若者をつなぐ、若者の定住・UIJターンの促進』 NPO法人ETICチャレンジ・コミュニティプロジェクト事務局マネージャー 伊藤 淳司 氏 神NPO法人G-net 共同代表・理事 南田 修司 氏 |
第6講 | 10月2日 |
『稼げる地域、稼げる自治体』 株式会社ローカルファースト研究所 代表取締役 関 幸子 氏 島根県隠岐郡海士町島前高校魅力化コーディネーター 豊田 庄吾 氏 |
第7講 | 10月23日 |
『地域と共に変革を起こす、行政チームのつくり方』 じゃらんリサーチセンター 三田 愛 氏 株式会社地域のチカラ 代表取締役(元熊本県上天草市職員) 北岡 敦広 氏 |
第8講 | 11月2日 |
『高齢者を元気にするまちづくり』 埼玉県和光市福祉部福祉政策課 課長 阿部 剛 氏 三重県いなべ市福祉部長寿福祉課 課長 伊藤 俊樹 氏 |
第9講 | 11月19日 |
『リノベーションによるまちづくり~まち再生手法としての可能性』 株式会社サルトコラボレイティブ 代表取締役 加藤 寛之 氏 福岡県北九州市産業経済局産業政策課 片山 二郎 氏 |
第10講 | 12月3日 |
『図書館を核としたまちづくり~まちじゅう図書館の展開』 NPO法人オブセリズムCEO 演出家 花井裕一郎 氏 長野県伊那市立図書館 館長 酒井 淳一 氏 |
第11講 | 1月25日 |
『地域包括ケア 成功のカギをにぎる介護者支援』
高齢社会をよくする女性の会・広島 代表 春日キスヨ 氏 NPO法人てとりん 代表理事 岩月万季代 氏 名古屋市瑞穂区西部いきいき支援センター センター長 岡野 智彦 氏 名古屋市瑞穂区西部いきいき支援センター主任介護支援専門員 居相富美子 氏 |
第12講 | 3月23日 |
『世界にはばたく地域ブランド「めがねのまちさばえ」』 福井県鯖江市長 牧野 百男 氏 |
サイト内検索