業務内容
市町村ゼミナール
毎月一回、地域づくりや行政課題の今日的テーマを設定し、テーマにふさわしい専門家や先進都市の担当者を講師として招き、自治体職員などの参加者の方々とともに、議論しながら勉強していきます。
調査研究・計画づくりなど
・文化・教育・国際化・情報化・DX ・社会福祉・保健医療
調査研究・計画の一覧はこちら>>
研究活動
講演会・シンポジウム等の開催
出版活動
会員と研究所、会員相互、さらには地域問題研究所に関心のある方との情報交換のため、まちづくり情報誌「ちもんけん」を年4回発行しています。
また、行政職員、地域づくり活動実践者、研究者などのさまざまな分野のまちづくりに関する考え方を発表する場として、また、当研究所員の調査研究成果を発表する場として、研究誌「地域問題研究」を年1回発行しています。
ネットワーク活動
地方シンクタンク協議会、日本計画行政学会、その他各種学会などに参画し、全国各地のシンクタンクと相互に連携を密にしながら、情報交流を行っています。
愛知県交流居住センター事務局
愛知県、三河山間6市町村(岡崎市、豊田市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村)と大学、NPO、民間で構成する「愛知県交流居住センター」事務局として、三河山間地域への交流・移住の促進を図るため、①交流居住マッチング事業、②交流居住情報の受発信事業、③受入集落支援事業、④交流居住フォーラムの開催運営事業、⑤ネットワーク事業を行っています。
▶ 愛知県交流居住センターHP 詳しくはこちら>>