第1講 テーマ:『官民共創による都市経営』
日時:2022 年5 月16 日(月)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
講師:前つくば市副市長 毛塚 幹人 氏
第2講 総合テーマ:『SDG sのローカル指標のモニタリングとオープンガバナンス~地域での SDG sの実装に向けて、自治体はどう変わるか~』
日時:2022年6月9日(木)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『SDGsのローカル指標のモニタリングとオープンガバナンス』
法政大学デザイン工学部建築学科 川久保 俊 氏
『蒲郡市におけるローカルSDG sの推進とサーキュラーエコノミーの取組み』
蒲郡市企画部企画政策課サーキュラーシティ推進室 杉浦 太律 氏
第3講 総合テーマ:『e スポーツの可能性を活かした地域活性化 ~交流・健康・教育・DX 推進~』
日時:2022 年7月15日(金)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『eスポーツの可能性を活かした地域活性化~交流・健康・教育・DX 推進~』
中央大学国際情報学部兼任講師・東京都e スポーツ連合会長・
eスポーツコミュニケーションズ株式会社取締役会長 筧 誠一郎 氏
『eスポーツでいい里づくり事業』
熊本県美里町企画情報課政策企画係 石原 恵 氏
第4講 総合テーマ:『市町村における災害情報』
日時:2022 年8月1日(月)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『市町村における災害情報とリスクコミュニケーションのあり方~災害報道の問題点~』
江戸川大学メディアコミュニケーション学部 教授 隈本 邦彦 氏
『幸田町安全テラスセンター24の取り組み』
幸田町総務部防災安全課安全対策グループ 主幹 小川 真護 氏
幸田町安全テラスセンター24 伊野 篤人 氏・高橋 亨 氏
第5講 総合テーマ:『地域課題の橋渡し役となる図書館の新たな可能性』
日時:2022 年9 月2 日(金)
会場:名古屋商工会議所ビル第5会議室
『地域課題の橋渡し役となる図書館の新たな可能性』
文筆家 猪谷 千香 氏
『地域のつながりの拠点としての名古屋市志段味図書館』
名古屋市志段味図書館 館長 藤坂 康司 氏
第6講 総合テーマ:『観光DX~観光サービスの変革と新たな観光需要の創出』
日時:2022 年10月5日(水)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『新たなモビリティサービスを地方部でどうデザインするか』
観光庁観光地域振興部観光資源課新コンテンツ開発推進室 福井 詩織 氏
『豊岡市の観光DX~地域全体の価値向上をめざすDX 基盤の構築~』
豊岡市役所環境経済部大交流課 川角 洋祐 氏
『富士五湖エリアでの顔認証と周遊eチケットを融合した手ぶら観光の実現』
パナソニック コネクト株式会社 現場ソリューションカンパニー
スマートシティMaaS 推進部MaaS 推進課 課長 大山 一朗 氏
第7講 総合テーマ:『データ利活用による政策立案~EBPM の実践に必要なデータ活用~』
日時:2022 年11 月11 日(金)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『データ利活用による政策立案~EBPM の実践に必要なデータ活用~』
筑波大学システム情報系社会工学域 教授 川島 宏一 氏
『神奈川県庁のデータ利活用~庁内調整と利活用の工夫~』
神奈川県総務局デジタル戦略本部室デジタル戦略担当課長・CDO補佐官
齊藤 源一郎 氏
第8講 総合テーマ:『パブリックスペース活用によるエリア再生』
日時:2022 年11月21日(月)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『パブリックスペース活用によるエリア再生』
日本大学理工学部建築学科助教・一般社団法人ソトノバ共同代表理事・
一般社団法人エリアマネジメントラボ共同代表理事 泉山 塁威 氏
『QURUWA と、PUBLIC LIFE -あなたはQURUWA と、何する?ー』
岡崎市都市政策部都市施設課 QURUWA 戦略係 係長 中川 健太 氏
第9講 総合テーマ:『スポーツを通じた持続可能な地域づくりに向けた戦略』
日時:2022 年12 月9日(金)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『スポーツを通じた持続可能な地域づくりに向けた戦略』
大阪体育大学 学長 原田 宗彦 氏
『一般社団法人さいたまスポーツコミッションの取り組み事例』
一般社団法人さいたまスポーツコミッション代表理事(会長)・
前さいたま市副市長 遠藤 秀一 氏
第10講
総合テーマ:『ヤングケアラーの現状と支援のあり方』
日時:2023 年1 月12 日(木)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
『ヤングケアラーの現状と支援のあり方』
大阪歯科大学医療保健学部 教授 濱島 淑恵 氏
『神戸市におけるこども・若者ケアラーに関する取り組みについて』
神戸市こども・若者ケアラー相談・支援担当課長 上田 智也 氏
第11講
総合テーマ:『行動経済学を応用した地域の政策づくり~行動変容を促すナッジとは~』
日時:2023 年2 月8 日(水)
名古屋栄ビルディング 特別会議室
講師:大阪大学感染症総合教育研究拠点・特任教授 大竹 文雄 氏
第12講
総合テーマ:『トップが語る茨城県境町の革新的な地方創生の取組』
日時:2023 年3 月28 日(火)
会場:名古屋栄ビルディング 特別会議室
講師:茨城県境町長 橋本 正裕 氏